ショッピングカート

カートは空です

ショッピングを続ける

精巧堂ストア

不安げな子・寂しげな子・落着きのない子(仮題)

¥3,080

四つの身体感覚-人智学的教育実践のための感覚論から
■著者: アルバート・ズスマン/ 翻訳: 石井秀治
■出版社名: 耕文舎

【登録情報】
版型:A5判・215頁 

【目次】
一、教育実践に関する基本的な事柄
 夜が助けてくれる
 天使が応えてくれる?
 橋上の番人から問いかけられる
 魂にとって身体が冷たすぎるときは
 冷たい頭と温かい魂
 道徳教育とは?
 創造的な知覚プロセス
 模倣しつつ善きものを求める

二、生命感覚を探る
 この章のはじめに
 基本的な心地好さについて
 生命感覚についてのその他の事柄
 肯定的な静かな感醒状態と善きものの体験
 生活リズムと自分という存在への信頼感
 落着きのない - 興奮しやすい子ども
 呼吸を解き放つために生命感覚を育む
 教育と自己教育 - 寛容の姿勢について

三、感覚を探る
 感覚器官としての皮膚
 感覚による知覚はどのような性質を持っているか
 神的感情の浸透
 感覚と感心 - 相違いの体験、身・魂の共振、存在の確認
 人間学と教育実践
 理解するということは?
 世界との愛に満ちた触れ合い
 近しさと痛み
 空間的な境界を持つ身体的な自己
 地上への誕生教育と自己教育 - 心配り
 不安を抱えている子どもの潜在的トラウマ
 身体的感覚と社会的感覚 - 後天的な不安
 不安げな - ためらいがちな子ども 幾つかのさらなる観察
 まとめ 落着きのない子ども、不安げな子どもとは、どうかわればよいか

四、運動感覚、平衡感覚を探る
 この章のはじめに
 自分自身の自由な魂を感じること
 自律の感情
 隠れた芸術家
 魂の繊細な調節について
 動きのなかで一つの「まとまり」をなしている魂
 感情移入と思いやりの心
 誤った診断 厳しい発達条件について
 寂しげな - 沈みがちな子ども 潜在的な運動感覚障害の特徴
 さまざまな要因 幼児期における模倣活動に関して
 天使が触れる 子どもが抱いている無意識の郷愁
 寂しげな - 沈みがちな子どもとはどうかわればよいか
 率直な分かりやすい言葉、内容の詰まった身ぶり
 教育と自己教育 思いやりの心
 平衡感覚
 解放された腕と手の動き
 平衡感覚と判断力
 魂の平衡(バランス)と公正感覚
 恩寵(おんちょう)としての歩行能力 平衡感情の役割
 魂のバランスと、自分の価値を認める感情
 まとめ 寂しげな - 沈みがちな子どもたちの指導に向けて

おわりに 教育と論理
原註(*)・訳註

不安げな子・寂しげな子・落着きのない子(仮題)

¥3,080